じぶん銀行カードローンの金利(利息)について解説します。
2017/12/11
じぶん銀行カードローンはインターネット銀行になるので金利は低く設定されていますが、注意してほしいのは下限金利が低いということです。
仮に上限金利が適用されてしまうと消費者金融の水準とほとんど変わりません。
お金を借りるなら、0.1%でも金利が低いほうが良いに決まっています。
そこでどれだけじぶん銀行カードローンの金利が低いのかということを他社のカードローン・キャッシングと比較しながら解説していきたいと思います。
低い金利で安心!じぶん銀行カードローン
http://www.jibunbank.co.jp/pc/ld/au_loan3/
スポンサーリンク
じぶん銀行カードローンの金利の特徴とは?
じぶん銀行カードローンは他社と比べて下限金利は圧倒的に低いことが特徴です。ただし、上限金利は決して低いとは言えません。他社と比べても消費者金融並みの水準となります。
他の一般的なカードローン・キャッシング会社を一覧表にまとめてみました。
サービス名 金利(年率) 住信SBIネット銀行
ミスターカードローン1.89~7.99% りそな銀行
りそなプレミアムカードローン3.5~12.457% じぶん銀行
カードローン1.9~12.5% イオン銀行
カードローンBIG3.8~13.8% みずほ銀行
カードローン3.5~14.0% 三菱UFJ銀行
カードローンバンクイック1.8~14.6% 楽天銀行
スーパーローン4.9~14.5% 三井住友銀行
カードローン4.0~14.5% プロミス 4.5~17.8% モビット 3.0~18.0% アコム 4.7~18.0% アイフル 4.5~18.0% レイク 4.5~18.0%
どこのカードローン・キャッシングの金利も最低金利をみるとそんなに変わりはありませんが100万円未満の限度額だと最大金利が適用されることがほとんどです。
じぶん銀行カードローンの最低金利は低い方になりますので、限度額を多く借りれるか借りれないかによって金利が大きく変わってきます。
じぶん銀行カードローンの金利について、最大の特徴はauユーザーであれば通常金利から最大0.5%金利の優遇を受けれます。これは大変お得なサービスです。
※「誰でもコース」は0.1%優遇で2.3%~17.4%になります。「借り換えコース」は0.5%優遇で1.9%~12.5%になります。
じぶん銀行カードローンの様なネット銀行の金利が低い理由
じぶん銀行カードローンの金利が低い理由は、インターネット銀行であるじぶん銀行が運営しているというところが大きいです。
じぶん銀行は
・一般的な銀行のような店舗がない
→家賃や人件費が少なくて済む
・通帳などもインターネット上でしか見れない
→通帳や自社専用のATMを用意しないことで設備にかかるお金はほとんどいらない
・他社のカードローン・キャッシングなら一般的な無人契約機や電話申込みができない
→オペレーターの人件費や無人契約機の設備がいらない
上記の様な特徴があるため、他の一般的な銀行や消費者金融と比べてコストを抑える事が出来るので金利を低くしてサービスを提供することが出来ます。
ネット上では非常に便利な銀行なのでパソコンやスマートフォンを日常的に利用している人であれば、普通の銀行以上に使いやすいという方がほとんどです。
借りれる金額(限度額)別の金利比較
じぶん銀行カードローンや他のカードローン・キャッシングで借りれる金額(限度額)は審査によって決まります。
借りれる金額が多いほど金利が安くなることが多いです。
限度額 | 金利(年率) |
710万円~800万円 | 2.4%~3.5% |
610万円~700万円 | 3.5%~4.5% |
510万円~600万円 | 4.5%~5.0% |
410万円~500万円 | 5.0%~6.0% |
310万円~400万円 | 6.0%~7.0% |
210万円~300万円 | 7.0%~9.0% |
110万円~200万円 | 9.0%~13.0% |
10万円~100万円 | 13.0%~17.5% |
では具体的にいくらお金を借りたらどのくらいの金利になるのか確認していきます。
じぶん銀行カードローンと他社も比べていきます。
限度額が30万円で30万円借りた場合
サービス名 金利 住信SBIネット銀行
ミスターカードローン年23970円
(月1997円)
年7.99%じぶん銀行
カードローン年52500円
(月4375円)
年17.5%りそな銀行
りそなプレミアムカードローン年37371円
(月3114円)
年12.457%イオン銀行
カードローンBIG年41400円
(月3450円)
年13.8%みずほ銀行
カードローン年42000円
(月3500円)
年14.0%三菱UFJ銀行
カードローンバンクイック年43800円
(月3560円)
年14.6%楽天銀行
スーパーローン年43500円
(月3625円)
年14.5%三井住友銀行
カードローン年43500円
(月3625円)
年14.5%プロミス 年53400円
(月4450円)
年17.8%モビット 年54000円
(月4500円)
18.0%アコム 年54000円
(月4500円)
18.0%アイフル 年54000円
(月4500円)
18.0%レイク 年54000円
(月4500円)
18.0%
限度額100万円で100万円借りた場合
サービス名 金利 住信SBIネット銀行
ミスターカードローン年79900円
(月6583円)
年7.99%じぶん銀行
カードローン年175000円
(月14583円)
年17.5% ※りそな銀行
りそなプレミアムカードローン年115000円
(月9583円)
年11.5%イオン銀行
カードローンBIG年88000円
(月7333円)
年8.8%みずほ銀行
カードローン年120000円
(月10000円)
年12.0%三菱UFJ銀行
カードローンバンクイック年126000円
(月10500円)
年12.6% ※楽天銀行
スーパーローン年145000円
(月12083円)
年14.5% ※三井住友銀行
カードローン年125000円
(月10416円)
年12.5% ※プロミス 年150000円
(月12500円)
年15.0% ※モビット 年150000円
(月12500円)
年15.0%※アコム 年150000円
(月12500円)
年15.0%~※アイフル 年150000円
(月12500円)
年15.0%~※レイク 年150000円
(月12500円)
年15.0%~※※審査内容によって若干の上下動あり
限度額が300万円で300万円借りた場合
サービス名 金利 住信SBIネット銀行
ミスターカードローン年179700円
(月14975円)
5.99%じぶん銀行
カードローン年270000円
(月22500円)
年9.0% ※りそな銀行
りそなプレミアムカードローン年210000円
(月17500円)
年7.0%イオン銀行
カードローンBIG年234000円
(月19500円)
年7.8%みずほ銀行
カードローン年210000円
(月17500円)
年7.0%三菱UFJ銀行
カードローンバンクイック年213000円
(月17800円)
年7.1%~※楽天銀行
スーパーローン年375000円
(月31250円)
年12.5%~※三井住友銀行
カードローン年240000円
(月20000円)
年8.0%~※プロミス 年450000円
(月37500円)
年15.0%~※モビット 年450000円
(月37500円)
年15.0%~※アコム 年450000円
(月37500円)
年15.0%~※アイフル 年450000円
(月37500円)
年15.0%~※レイク 年450000円
(月37500円)
年15.0%~※※審査内容によって若干の上下動あり
じぶん銀行と他のカードローンを比べると限度額が300万円になると消費者金融よりは金利が低くなります。
プロミスと比較すると年間18万円の差が出てきます。
じぶん銀行カードローンは銀行系カードローンなので総量規制の対象外になります。審査によりますが、まとまったお金を借りれる可能性があります。
特にauユーザーの方はカードローン・キャッシングの利用はじぶん銀行カードローンをおすすめします。
低い金利で安心!じぶん銀行カードローン
http://www.jibunbank.co.jp/pc/ld/au_loan3/
スポンサーリンク